存在するという純粋な感覚 |
2025年4月 |
「量子もつれ」について考えたこと |
2025年3月 |
生きて死んで、そして魂のゆくえ |
2024年7月 |
「竹富島で日本人のルーツを考える」の感想文 |
2024年4月 |
竹富島で日本人のルーツを考える |
2024年3月 |
超越的な感覚で時間を伸ばし、思いを実現させる方法 |
2023年12月 |
アイルランドの遺跡の旅 |
2023年9月 |
ヨーガを生きがいとして |
2023年7月 |
石垣島のリラックス |
2023年3月 |
三井さんの死が教えてくれたこと |
2022年12月 |
なぜ量子論は、東洋思想に近づくのか |
2022年10月 |
心とは何かを探し求めて |
2022年8月 |
死について考える |
2022年4月 |
コロナ禍の自粛生活で、想念を検証する |
2021年12月 |
量子論を身近に感じる |
2021年10月 |
量子論の不思議な世界 |
2021年7月 |
48年ぶりのお花見 |
2021年5月 |
内臓でヨーガをやるとはどういうことか? |
2021年3月 |
パンデミックの最中、ヨガ教室を行なう |
2021年2月 |
コロナ禍で、自分と向き会う日々 |
2020年12月 |
コロナ禍の生活のなかで考えたこと |
2020年9月 |
「自分とは何か?」 ある読者からの質問に答えて |
2020年7月 |
太古、人類の祖先は古細菌であった<第一部> |
2020年6月 |
太古、人類の祖先は古細菌であった<第二部> |
2020年6月 |
こころの持ち方 |
2020年4月 |
ひとり 静かに |
2020年3月 |
レンマの詩 |
2020年3月 |
宇宙の叡智―レンマ的知性について |
2020年1月 |
「高野山と熊野古道」の感想文 (山高美和さん) |
2019年11月 |
読むことの大切さ |
2019年10月 |
2019年 高野山と熊野古道 |
2019年7月 |
2018年9月中旬 トルコの旅 |
2019年4月 |
観覧車 |
2019年1月 |
DVDのビックリ効果と、気のビックリ体験 |
2018年7月 |
遥かなる旅―チベットでの「純粋経験」 |
2018年4月 |
2017年11月チベットとネパール思索の旅 |
2017年12月 |
ヨガの友として共に生きた、かけがえのない日々
-- 大谷朱美さん、私たちは決してあなたを忘れません -- |
2017年12月 |
イスタンブール再訪 |
2017年7月
|
旅と輪廻 |
2017年1月
|
ブッダガヤのスーパームーン |
2016年12月
|
日本人は、もっと母国語を大切にすべきである |
2016年10月
|
人生を豊かに生きるには、母語が不可欠 |
2016年10月
|